失業保険について

現在、勤めていて毎月総額21万程あります
12月中に辞めた場合、失業保険は

もらえますか?
貰えない場合は?
期間は?
月いくらくらい?
(アパートでも、実家でも変わりない?)
どう手続きすれば?
十分な期間、雇用されていたという場合ですが、
自己都合での退職の場合、六ヵ月後でないともらえません。
会社都合での退職の場合、すぐにもらえます。
もらえるのはやめてから12ヶ月です。
どこに住んでいるかは、無関係です。
いくらぐらいかは、月給の半分ぐらいが目安ではないでしょうか。
今年1月末から派遣にて送迎アリとの事で今まで働いていましたが送迎ができなくなるとの事です。
私は免許がない為に自力通勤ができないのですがこの為に退社になる場合は自己都合になるのでしょうか?会社都合になるのでしょうか?
また就業して一年未満ですが失業保険などはどうなりますか?
もし自力通勤ができない場合は一年未満での就業で退社となると思います。
回答お願いします!
雇用保険の被保険者が労働契約の締結に際し、事業主から明示された「労働条件」が、就職後の実際の労働条件と著しく相違したこと、または事業主が労働条件を変更したことにより採用条件と実際の労働条件が著しく異なることとなったことを理由に、就職後1年を経過するまでの間に離職した場合「特定受給資格者」と認定されます。つまり「会社都合」になるのです。
職業訓練給付制度についてお尋ねします。
昨年の2月に離職して現在求職中のものです。
離職して1年半以上経過しています。

職業訓練給付金制度を利用して資格を取得して尚且つ
給付金を受給したいと思っています。
離職日は平成22年2月、失業保険手当支給期間は90日でした。
現在は失業保険受給期間が終了しています。
聞いたところ、離職日から1年以上経過している場合は
本制度を利用できないようなことを聞きました。
そこで、本制度の受給資格と受給方法及び制度の概要をご存知の方が
いらしたらご教示を宜しくお願いします。
【教育訓練給付金とは?】

教育訓練給付金とは、雇用保険に一定の期間以上加入している人を対象に、資格の取得などのために通学したスクール費用の一部を補助してくれる制度のことを言います。

【教育訓練給付金の支給要件は?】

① 教育訓練を開始した日(基準日といいます)に、一般被保険者であり、教育訓練を修了した時点で、被保険者期間が3年以上あること。

②教育訓練を開始した日(基準日)が、一般被保険者でなくなった日から1年以内にあること。(ただし、被保険者期間が3年以上あること。)

これが、原則的な考え方になります。

【教育訓練給付金の支給申請手続き】

教育訓練の修了した日の翌日から数えて、1ヶ月以内に教育訓練給付金支給申請書に、講座を修了した証明書等と費用の額を証明できる書類を添付して、管轄職業安定所に提出します。

【教育訓練給付金の額】

教育訓練給付金の額は、被保険者であった期間により2つのパターンに分かれます。

被保険者期間が3年以上~5年未満の場合は、費用の20%
被保険者期間が5年以上の場合は、費用の40%

ただし、全ての場合に、該当するパーセンテージのお金が支給されるというわけでは無く、支給額には上限が定められています。

被保険者期間が3年以上~5年未満の場合は、10万円
被保険者期間が5年以上の場合は、20万円

以上が、教育訓練給付金の概要等ですが、質問者さんの場合、一般被保険者でなくなった日から1年以上経過してますので、残念ながら対象外ということになります。
退職金、失業保険についての質問です。
私は、去年の10月に今のアルバイトにつき1月から雇用保険に加入しました。
雇用保険は1年以上雇用の見込みがある場合に加入できると聞いたのですが、7月にアルバイト先をクビになることが決まってます。
クビの理由は、お店の撤退によるものです。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?

また、雇用契約書には『賞与、退職金はありません』と記載されてるのですが、それは自主退職の場合だけなんでしょうか?
雇用契約書に書かれてる以上、お店の撤退を理由に辞めることになっても退職金は貰えないのでしょうか?


それと、私より先に入った先輩方は雇用保険に入ってないと言ってるのですが、その場合は失業保険も退職金も貰うことは不可能なのでしょうか?


ネットでいろいろ調べたのですが、良く分からない事もあり困ってます。
知っている方いらっしゃいましたら、回答よろしくおねがいします。
雇用保険は31日以上の雇用で必要です。
10月から1月までは雇用保険未加入であると考えられますので、雇用保険をさかのぼって請求してください。
退職金は会社都合でも自己都合でもありません、ただし、解雇予告手当てがある場合は退職金に含まれます。
失業保険に伴う求職活動につて
失業保険をもらいたいですが、就職する気はありません。しばらくゆっくりしたいです。

東京に住んでいます。
失業保険をもらうには求職活動が必要なようですが、それは大変なのでしょうか?
インターネットで調べると、パソコンで検索したらOK、など書いてありますが
数年前に書かれたもので、最近の情報が知りたいです。

神奈川に住む知人は最近転職活動をし
「企業の面接まで進まないと就職活動をしたことにならない」と言っていました。


私のような気持ちで失業保険をもらうことはよくないのはわかっています。
親にも散々言われました。
それはそれとして考えますが、まず求職活動の大変さを教えて欲しいです。
それはそれでいいでしょう。
主婦の方に多いのですが、就職する気が無く、給付金を頂いてる方は沢山います。
「企業の面接まで進まないと就職活動をしたことにならない」
これは現在ではありません、あまりにも就職が厳しいので、あくまで応募が就職活動です、面接まで、たどり着けない方は非常に多い状況です。

また平成22.3.31日から雇用保険法は、失業者の多さから見直され、特例期間となってますので求職活動は非常に楽なものです。
一番楽な方法は、ネットの求人サイトから、就職の応募をします、メールで受け付けましたの返信が来る為、証拠にもなります。
これを2回すれば、認定日に28日毎に1回行くだけです。

県によっては、認定日に行くだけで、就職相談とし、求職活動1回としてる所も沢山あります、よって求職活動は他1回です。
ハローワーク自体が、失業者の多さから、腰が引けている状況です。
特例期間を上手に使いましょう、最終局面では、皆働くのですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN