失業手当(失業保険給付)についての質問です。
先日、私が働いてる会社から全社員に10月分の給料を50%カット、あと来年の4月までの給料30%カット+残業、有給なしと言い渡されました。その条件をのめない
場合は解雇するとも言われました。しかもそれを言われたのが昨日の24日で同意するかしないかは明日の26日の朝に提出と言われました。そこで質問なんですが、私は同意しないつもりなんですが、こういう場合は失業手当の特定受給資格者に該当するのでしょうか? 私は今年の春に高卒で入社したばかりの新入社員で一応、4月からで6ヶ月は働いていましたし、給料の大幅カットという会社の都合なので自己都合ではないのですが、ちゃんと支給されますでしょうか? あと退職してからの就職先探しについてのアドバイスや実体験などがあれば教えていただけるとありがたいです。 いきなりのことで頭が整理つかずにいるのでどうかお力を貸してください。
先日、私が働いてる会社から全社員に10月分の給料を50%カット、あと来年の4月までの給料30%カット+残業、有給なしと言い渡されました。その条件をのめない
場合は解雇するとも言われました。しかもそれを言われたのが昨日の24日で同意するかしないかは明日の26日の朝に提出と言われました。そこで質問なんですが、私は同意しないつもりなんですが、こういう場合は失業手当の特定受給資格者に該当するのでしょうか? 私は今年の春に高卒で入社したばかりの新入社員で一応、4月からで6ヶ月は働いていましたし、給料の大幅カットという会社の都合なので自己都合ではないのですが、ちゃんと支給されますでしょうか? あと退職してからの就職先探しについてのアドバイスや実体験などがあれば教えていただけるとありがたいです。 いきなりのことで頭が整理つかずにいるのでどうかお力を貸してください。
特定受給資格者になるもなにも、明らかな会社都合による離職(解雇)になりますよ。
今まで貰ってた分は大丈夫だとは思いますけど、会社が給与カットを通告してきた月以降に関しては、ちゃんと支給されるのか・・・ここで答えられる人はいないと思います。一気に50%カットは明らかな不当な行為ですけど、全社員対してそういうことをするという事は・・・会社・・・危ないんじゃないですか?倒産されたら払うものも払ってもらえないです。でも、今、同意しないで会社都合で退職するという事に関しては個人的には賛成です。会社自体が危ないし、ろくな会社じゃないと思うので。
会社都合で離職して失業保険の方は6ヶ月かけているので、もらう権利ありますよ。(自己都合なら12ヶ月以上ですが)
もし会社が退職届を出すようにいってきたり、離職理由を「自己都合」にするように言ってこられたら、「会社都合ですから会社側が解雇予告通知を書面でだしてください」と言ってください。間違っても 一身上の都合による退職とか離職票に理由を書かれても判子押しちゃダメですよ?たまに白紙の離職票とかに先に署名押印を求めて、あとから会社が都合がいいように(自己都合として)記載して処理するとかも聞いたことがあるので、ちょっとでもおかしいなと思ったら、絶対にその場でサインとか印はしないで身内や知識がある第3者に確認してもらってください。
今まで貰ってた分は大丈夫だとは思いますけど、会社が給与カットを通告してきた月以降に関しては、ちゃんと支給されるのか・・・ここで答えられる人はいないと思います。一気に50%カットは明らかな不当な行為ですけど、全社員対してそういうことをするという事は・・・会社・・・危ないんじゃないですか?倒産されたら払うものも払ってもらえないです。でも、今、同意しないで会社都合で退職するという事に関しては個人的には賛成です。会社自体が危ないし、ろくな会社じゃないと思うので。
会社都合で離職して失業保険の方は6ヶ月かけているので、もらう権利ありますよ。(自己都合なら12ヶ月以上ですが)
もし会社が退職届を出すようにいってきたり、離職理由を「自己都合」にするように言ってこられたら、「会社都合ですから会社側が解雇予告通知を書面でだしてください」と言ってください。間違っても 一身上の都合による退職とか離職票に理由を書かれても判子押しちゃダメですよ?たまに白紙の離職票とかに先に署名押印を求めて、あとから会社が都合がいいように(自己都合として)記載して処理するとかも聞いたことがあるので、ちょっとでもおかしいなと思ったら、絶対にその場でサインとか印はしないで身内や知識がある第3者に確認してもらってください。
失業保険を自己都合→会社都合に変更できますか?
自己都合退職は会社都合退職へ覆えされるのか?
適応障害と軽いうつで退職しました。
適応障害について、医師の話をそのまま上司へ話をし部署異動についても考えてくれましたが、上司が部長と相談し、部長と話をすることになりましたが部長はそれは甘えだと全く聞き入れず休職の話も出さず(休職規定はありますがほとんどこの会社では使われておりません)あり、会社が馴染まないんなら辞めたら?向いてなさそうだしと突っぱねられ、辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され、退職する形となり自己都合退職扱いです。
現在は、傷病手当金を受給している為。失業保険の期限延長を申し込み、その際にハローワークへこの件について話をしたところ、現状ではわからないとのことでした。ハローワークとしては受給日数(90日から180日になる)がネックとなっているようです。退職時に離職票を言われたまま書き、事業主用の具体的事情記載欄には「うつ病と診断され職務に耐えられず離職」(係りの方曰くこれも問題があるようです)とだけあり離職区分は4Dとなっています。こちらの言い分も受け入れられず自己都合退職となるのは正直納得いきません。しかも、離職者本人の判断に○はつけましたが、離職理由への記入は退職後、会社が記入しており、まさかそのような形で送り返されるとは思いませんた。もちろん、体調が戻り失業保険申請時は意義申し立てを行いますが自己都合から会社都合に変わった方はいらしゃらないのでしょうか?その際は給付まで約1カ月はかかると係り方は言っております。長文となりましたがご教授宜しくお願い致します。
自己都合退職は会社都合退職へ覆えされるのか?
適応障害と軽いうつで退職しました。
適応障害について、医師の話をそのまま上司へ話をし部署異動についても考えてくれましたが、上司が部長と相談し、部長と話をすることになりましたが部長はそれは甘えだと全く聞き入れず休職の話も出さず(休職規定はありますがほとんどこの会社では使われておりません)あり、会社が馴染まないんなら辞めたら?向いてなさそうだしと突っぱねられ、辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され、退職する形となり自己都合退職扱いです。
現在は、傷病手当金を受給している為。失業保険の期限延長を申し込み、その際にハローワークへこの件について話をしたところ、現状ではわからないとのことでした。ハローワークとしては受給日数(90日から180日になる)がネックとなっているようです。退職時に離職票を言われたまま書き、事業主用の具体的事情記載欄には「うつ病と診断され職務に耐えられず離職」(係りの方曰くこれも問題があるようです)とだけあり離職区分は4Dとなっています。こちらの言い分も受け入れられず自己都合退職となるのは正直納得いきません。しかも、離職者本人の判断に○はつけましたが、離職理由への記入は退職後、会社が記入しており、まさかそのような形で送り返されるとは思いませんた。もちろん、体調が戻り失業保険申請時は意義申し立てを行いますが自己都合から会社都合に変わった方はいらしゃらないのでしょうか?その際は給付まで約1カ月はかかると係り方は言っております。長文となりましたがご教授宜しくお願い致します。
基本的には無理ですね。
ただ他の方のような例外方法はあります。
何故無理かというと、あなたの話を要約すると「自分で自己都合と書いたがあれは自己都合ではなかった」とあとから変えようとしていることですよね?
よく考えてみればわかりますが、あなたが「自己都合」ということ言ってきたので、会社がそれを受理した形になっています。
そしてあなたの認識として
>辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され
とあるように、それを受けての退職、、完全な自己都合です。
自己都合というからややこしく考えるんですが、ようは「自分で辞めた」か「会社が解雇したか」になるんです。
あなたは今の流れで「実は会社に解雇されたんです」というどう考えても無理な主張をしてるんです。
「自分で自己都合で辞めますと離職票を書いた」「脅されて書かされているわけでもない」という二点でもう無理です。
後の祭りです。いじくれるとしたら精々退職理由の欄くらいでしょう。
失業保険はどうか解りませんが、会社の形式上の自己都合は覆らないでしょうね。
ただ他の方のような例外方法はあります。
何故無理かというと、あなたの話を要約すると「自分で自己都合と書いたがあれは自己都合ではなかった」とあとから変えようとしていることですよね?
よく考えてみればわかりますが、あなたが「自己都合」ということ言ってきたので、会社がそれを受理した形になっています。
そしてあなたの認識として
>辞めるかを明後日までに考えておくようにと退職推奨され
とあるように、それを受けての退職、、完全な自己都合です。
自己都合というからややこしく考えるんですが、ようは「自分で辞めた」か「会社が解雇したか」になるんです。
あなたは今の流れで「実は会社に解雇されたんです」というどう考えても無理な主張をしてるんです。
「自分で自己都合で辞めますと離職票を書いた」「脅されて書かされているわけでもない」という二点でもう無理です。
後の祭りです。いじくれるとしたら精々退職理由の欄くらいでしょう。
失業保険はどうか解りませんが、会社の形式上の自己都合は覆らないでしょうね。
7ヶ月の赤ちゃんがいます。やめた職場から再就職の話をいただきました。前は正社員でしたが今回はパート勤務です。
パート勤務だと保育料など差し引くと手取りがあまりないです。もう少し大きくなってから失業保険をもらいつつ正社員でどこか別の就職先を探すか馴れた元職場でパートとして働くか。
パート勤務だと保育料など差し引くと手取りがあまりないです。もう少し大きくなってから失業保険をもらいつつ正社員でどこか別の就職先を探すか馴れた元職場でパートとして働くか。
0歳児だと高いですよね。
御夫婦の合わせた年収にもよりますが、保育料5万はするのでは。
失業保険での収入も、年収に加味されると思いますので、役所に
確認を。
0歳児の場合は、「保育園代を稼ぎに行っているみたいなもの」とは
良く言われますね。10万稼いでも、保育代と税金と養育費で普通に
消えますからね。
失業保健の額にもよるとは思いますが、それより1.5倍、多く稼げる
なら復職でしょうか。
保育代が安くなる3歳まで自分で見る人ってのが一般的ですよね。
御夫婦の合わせた年収にもよりますが、保育料5万はするのでは。
失業保険での収入も、年収に加味されると思いますので、役所に
確認を。
0歳児の場合は、「保育園代を稼ぎに行っているみたいなもの」とは
良く言われますね。10万稼いでも、保育代と税金と養育費で普通に
消えますからね。
失業保健の額にもよるとは思いますが、それより1.5倍、多く稼げる
なら復職でしょうか。
保育代が安くなる3歳まで自分で見る人ってのが一般的ですよね。
失業給付期間中に仕事に就いて辞め、 新たに就職内定した場合、
昨年11月末に会社事由で解雇され 昨年12月末に失業給付がはじまりました。
失業保険の適用期間は一年、(6か月分給付) 今年一月に職業訓練(6ヶ月jコース)を受け6月末に卒業したら、更に2ヶ月の給付日数が延長されました。、しかしあと40日分の給付日数を残7月末 時点でA社にで就職しました。
しかし、その後早々に派遣撤退の噂を聴き 不安定な職場を案じて3ヶ月働いた後、10月末締めで自己理由にて退職し 現在離職票を待っている状態です。 しかし 幸いなことに早期にB社への再就職が内定しましたが、勤務開始は12月からなのです。
さて質問なのですが、 Aの離職表が届いたら手続きした後で Bで働くまでの期間は失業保険は給付されるのでしょうか?
また、上記が給付されるとして Aで働いた間の新たな雇用保険の期間(3ヶ月)は 次のB社での雇用保険期間と合算されますか? それとも合算されなくなますか?
一度ハローワークで同じ質問をしたのですが、非常に多忙な状態で輻輳しており、、離職票が出る前にBの内定が決まっているので給付金は支給されないが、 その内の取り消しがあれば支給されるとの事、 またAで働いた期間3ヶ月の雇用保険期間は今の給付の残りをもらわなければ合算されるが、 今の残りの給付金を受け取らなければ合算されると云われました。
しかし 後になってどうもその回答が解せないのですが、、再び相談に行くにも3時間くらいは待たされる現状を思うと行く気にもなりません、、
やはり回答どおりなのでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
昨年11月末に会社事由で解雇され 昨年12月末に失業給付がはじまりました。
失業保険の適用期間は一年、(6か月分給付) 今年一月に職業訓練(6ヶ月jコース)を受け6月末に卒業したら、更に2ヶ月の給付日数が延長されました。、しかしあと40日分の給付日数を残7月末 時点でA社にで就職しました。
しかし、その後早々に派遣撤退の噂を聴き 不安定な職場を案じて3ヶ月働いた後、10月末締めで自己理由にて退職し 現在離職票を待っている状態です。 しかし 幸いなことに早期にB社への再就職が内定しましたが、勤務開始は12月からなのです。
さて質問なのですが、 Aの離職表が届いたら手続きした後で Bで働くまでの期間は失業保険は給付されるのでしょうか?
また、上記が給付されるとして Aで働いた間の新たな雇用保険の期間(3ヶ月)は 次のB社での雇用保険期間と合算されますか? それとも合算されなくなますか?
一度ハローワークで同じ質問をしたのですが、非常に多忙な状態で輻輳しており、、離職票が出る前にBの内定が決まっているので給付金は支給されないが、 その内の取り消しがあれば支給されるとの事、 またAで働いた期間3ヶ月の雇用保険期間は今の給付の残りをもらわなければ合算されるが、 今の残りの給付金を受け取らなければ合算されると云われました。
しかし 後になってどうもその回答が解せないのですが、、再び相談に行くにも3時間くらいは待たされる現状を思うと行く気にもなりません、、
やはり回答どおりなのでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
待たなくても電話で聞けます。
失業保険はあくまでも失業し仕事を探す意思がある人の為にあります。貴方のように内定を頂いた場合はB社での失業保険はいただけません。
Aで働いた雇用保険は受給認定を受けていなければ通算されるという話でしょう。一度受給認定を受けた場合は受給しなくても通算されません。その事を言っているのだと思います。
以前のを受給しようとすればその間にA社が入っている為にA社迄離職票を提出しなければならない。そうすると、A社は受給認定を受けてしまったので合算対象にならないと言う事だと思います。職安の記録にもA社が乗っている以上無視する事は出来ません。
失業保険はあくまでも失業し仕事を探す意思がある人の為にあります。貴方のように内定を頂いた場合はB社での失業保険はいただけません。
Aで働いた雇用保険は受給認定を受けていなければ通算されるという話でしょう。一度受給認定を受けた場合は受給しなくても通算されません。その事を言っているのだと思います。
以前のを受給しようとすればその間にA社が入っている為にA社迄離職票を提出しなければならない。そうすると、A社は受給認定を受けてしまったので合算対象にならないと言う事だと思います。職安の記録にもA社が乗っている以上無視する事は出来ません。
失業保険について教えて下さい。
自己都合により退職します。
労働契約書は12月20日までになっていますが、有給が17日ありましたので使わせて頂く事にしました。
(土・日・祝は休みです)
遡り計算で、本日を最終出勤日にしました。
この場合で、ハローワークでの失業保険の手続きにあたり、会社から必要になる書類など頂いておくもの等はありますか?
また、手続きに行くのはいつからが大丈夫なのか詳しく分かる方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m
自己都合により退職します。
労働契約書は12月20日までになっていますが、有給が17日ありましたので使わせて頂く事にしました。
(土・日・祝は休みです)
遡り計算で、本日を最終出勤日にしました。
この場合で、ハローワークでの失業保険の手続きにあたり、会社から必要になる書類など頂いておくもの等はありますか?
また、手続きに行くのはいつからが大丈夫なのか詳しく分かる方がいらっしゃれば教えて下さいm(__)m
会社から離職票を発行してもらわないと雇用保険(失業保険)受給手続きが出来ません、契約が12月20日までですから、離職票が出てくるのは年内でしょうね、ハローワークは28日までなので年内の手続きは難しいかと思います。
他に用意するもの、雇用保険被保険者証・写真2枚(縦3cm横2.5cm)・本人確認の出来る身分証(運転免許証等)・印鑑・本人名義の普通預金通帳、以上が雇用保険受給手続きに必要なものです。
他に用意するもの、雇用保険被保険者証・写真2枚(縦3cm横2.5cm)・本人確認の出来る身分証(運転免許証等)・印鑑・本人名義の普通預金通帳、以上が雇用保険受給手続きに必要なものです。
関連する情報