失業保険についてです。こないだ会社に懲戒解雇にされて失業しました。この場合失業保険はもらえますか?働いたきかんは6ヶ月です。また、ハローワークに解雇の理由聞かれるときいたんですが、自分の場合お客さんと
のトラブルがありそれが二回目だったので解雇されました。これはこのまま伝えても大丈夫でしょうか?初めてで不安で誰か教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
失業保険は会社都合だと6ヶ月以上になりますので微妙なラインだと思います
懲戒解雇でも会社都合にはなりますし理由によって差別はされないと思います

懲戒解雇のデメリットは離職票の記載とかハローワークの人も知ってしまえば次の紹介がしにくくなるといったとこだと思います
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。

マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。

先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。

この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
退職していなければ、傷病手当が出るのですが、もう遅いですね。私の聞いたところでは、生活保護のひとつの基準で、二人世帯で持ち家の場合、月に最低で11万円だと聞いています。それ以上の収入があると、生活保護はまったく出ないようです。質問者さんの場合だと、子供がいて、三人世帯なので、基準はもっとゆるいと思います。質問者さんの月の収入は、今は9万円なので、二万円以上の補助の上乗せがあるはずです。生活保護は、最高で19万円くらいもらっている人がいるそうです。もちろん、その人は、貸し家で、三人以上の子供を扶養している場合だと思うのですが・・・
一度、インターネットで、生活保護の検索をしてみてはいかがですか!くわしい基準がちゃんとあるので、審査さえ通れば、なんとかやっていけるくらいの金額がもらえるはずです。
うつから復活して、すぐに仕事に戻れる人も確かにいるのですが、ご主人には、あまり無理をさせないようにしてあげてください。心の病気は時間がかかりますから・・・
教えてください。私、失業保険の受給可能ですか?
現在、大阪にて勤務しています。
今月末に退社し、地元の九州に戻ることが決まっています。
退社理由としては、年末の結婚のためです。

大阪での勤務は、1年弱あり雇用保険に加入はしています。

婚姻のための早期退社であれば自己都合退社とは違い、早期に受給することも
可能なのでしょうか?

また、再就職はせず夫の家業を婚姻後にする予定です。

よろしくお願いします。
失業保険は仕事ができる状態にもかかわらず
仕事がなく、探している人の生活のために支給されます。

あなたの場合、次の仕事も決まっているなら
求職活動しないのではないですか?
求職活動しないのなら失業保険はもらえません。

結婚のための退職は自己都合退職です。
あなたの都合で結婚するんでしょ?
自己都合退職なので受給制限期間はありますよ。
求職者支援訓練【職業訓練】について。
ただいま失業中で今月18日に離職票をハローワークに提出し手続きしてきた者です。

会社都合での退職です。
ただいま待機期間中で待機満了日が25日、初回認定日が11月10日です。

それでお聞きしたいことがあるのですが、機会があれば勉強したいとおもっていたものが
ちょうど職業訓練であったので受けようか考えています。
そこで質問なのですが、申し込み期限が今月27日までなのですが

○失業保険の手続きをしたばかりなのに申し込むことはできるのか?

○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?

○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?


医療事務総合科を受講したいと思っています。受講したからといって経験が重視されているお仕事なので
そのお仕事につけるかはわかりませんが、以前から勉強したいと思っていたので受講したいと思っています。
ちょっと家からは遠い場所で行われること、駐車場が無く駅前なので毎日駐車場代がかなりかかること
(自宅の近くに駅がないので電車でいくほうが不便になります)
子供が病気のときどうしようかなど考えると一歩踏み出せずにいます。

受講してよかったよとか、こういう風にしてのりきったよとか何かよいアドバイスもあったらお願いします☆
○失業保険の手続きをしたばかりなのに申し込むことはできるのか?

↑ できると言えばできますが、ただし、質問者さんは失業給付を受けることができる方=雇用保険受給資格者ですので、公共職業訓練の受講対象者です。求職者支援訓練というのは雇用保険受給資格のない方を対象とした職業訓練です。

もっとも、受けたい時期に受けたい内容の公共職業訓練がないという場合などは、求職者支援訓練を受けることはできます。

しかし、失業給付金の受給期間が延長されたり、受講手当などの上乗せ支給があったり、訓練受講を求職活動にみなすことができて認定日にハローワークに行く必要が無いなど、公共職業訓練の方が何かと有利であるのは間違いありません。



○申し込めた場合選考方法が面接と筆記試験とあるのですが筆記試験はどのような内容の試験ですか?

↑ これは受ける訓練校によってさまざまですので、直接確認された方が確実です。一般的には、GATBなどの適性検査が多いですが、国語・数学の学科試験の場合や、作文試験の場合もあります。


○もし職業訓練を受けれることになった場合認定日はどうなりますか?

↑ 求職者支援訓練だったらそのままで、訓練を休んででも求職活動を行い、認定日にハロワに行く必要があります。

公共職業訓練だったら、訓練受講が求職活動にみなされ、訓練校が出席状況をハロワに報告し自動的に認定が行われます。自分でハロワに行く必要がありません。ただ、認定日は月末になり、1ヶ月分の出席状況をふまえて翌月中ごろの振込となります。


医療事務であったならば、公共職業訓練校の直営常設コースにはそういう講座はありませんので、スクールなどへの「委託訓練」という形の公共職業訓練があります。

地域によって違うとは思いますが、12月や1月開講の講座もあります。

ハロワでは公募開始前の訓練講座情報を持っていない場合も多いですので、おすまいの都道府県の都道府県立公共職業訓練校か、都道府県職業訓練担当課に電話などで聞いてみるのが良いと思います。
(わからなければ、補足で都道府県名を書いて下さい)


見かけは、求職者支援訓練も公共職業訓練「委託訓練」も似たようなものです。どちらもニ○イなどこういう分野が得意なスクールがやっていますので。

一般論的には、委託訓練の方が「安心感」はあるのですが、上の通りの状況なので、医療事務に限っては内容・質は変わらないと思います。しかし、給付金等の面では、前述の通り、委託訓練の方が圧倒的に有利ですのでご注意ください。
30代会社員、失業保険についての質問です。前の職場で上司のパワーハラスメントに遭って、なおかつ残業時間が長かったので(無償残業を含む)うつ病を発症し、今の職場に異動したのですが、なかなか体調は改善せず、休職と復職を繰り返している状況でした。最近、少しずつうつ病は回復し、ようやく安定して通勤できるようにはなってきたのですが、将来のことを考えると、今の会社にいれば再発の懸念があると感じ始め、退職する運びとなりました。
そこで以下について質問です。
1.上述の状況で「会社都合」にしてもらうことは可能でしょうか?
2.離職票の「自己都合」に異議ありとしてハローワークに過去のうつ病の診断書、経過報告をまとめた資料などを提出した場合、審査にはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?(受給が遅れるのが心配)ちなみに現在は後遺症はあるものの、すぐにでも就職活動はできる状態です。詳しい方、教えて下さい。
あなたの場合は、会社都合は難しいと思いますよ。
なぜなら、他の職場に異動させてもらっています。会社側はあなたの要求を呑んでいますからね。
それで、病気が回復してきていますので、ウツの原因が職場にあるにせよ、現状況では会社都合は無理です。
前の職場でしたら可能だったでしょうが。

もし、辞めて離職票の自己都合に意義申し立てをしても、会社側との話し合いの結果を追求されますので、審査はかなりかかると予想されます。
それに双方合意の上、退職理由が記述されますから、簡単に変更はできません。

職安の方もウツを理由に出したら、すぐに就職を斡旋してくれるとも思えませんよ。
会社都合も意義申し立ても現状況では無理です。
転職したいなら、あまり揉めない方がいいですよ。
懸念はあなたの勝手な心理であって、なかなか他人には理解できません。
悔しいと思いますが、まず無理と考えた方がいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN