失業保険給付をもらうには・・・
失業保険をもらうには就職活動をするのが条件ですが、給付前3ヶ月間、積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?
実は最近妊娠が分り、でもせっかく正社員で今まで長いこと勤めていたので、失業保険はもらいたいです。
今は大丈夫ですが、あと数カ月も経てば、お腹が大きくなってくるので、職安の人にバレるのが怖いです。
よくないやり方だとは思っていますが、頂ける給付は頂いておきたいので・・・
職安には問い合わせ出来ない内容なので。。。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
失業保険をもらうには就職活動をするのが条件ですが、給付前3ヶ月間、積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?
実は最近妊娠が分り、でもせっかく正社員で今まで長いこと勤めていたので、失業保険はもらいたいです。
今は大丈夫ですが、あと数カ月も経てば、お腹が大きくなってくるので、職安の人にバレるのが怖いです。
よくないやり方だとは思っていますが、頂ける給付は頂いておきたいので・・・
職安には問い合わせ出来ない内容なので。。。
みなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
>積極的に就職活動をして、給付が始まってから、職安に行かなくなっても、一定期間の失業保険の給付はもらえるものでしょうか?
職安に行って求職活動を2回以上して認定日に出席して認定されなければ受給されません。
妊娠しても働けるのなら求職活動をチャンとすれば受給できますが、妊娠して働けないなら受給期間の延長申請をして出産、育児が一段落したあとに受給すればいいです。
あなたが言いたいのは妊娠して働けないけど失業給付は受けたいということですか?それは不正受給といって発覚すれば3倍返しのペナルティーがあることを承知しておいて下さい。
職安に行って求職活動を2回以上して認定日に出席して認定されなければ受給されません。
妊娠しても働けるのなら求職活動をチャンとすれば受給できますが、妊娠して働けないなら受給期間の延長申請をして出産、育児が一段落したあとに受給すればいいです。
あなたが言いたいのは妊娠して働けないけど失業給付は受けたいということですか?それは不正受給といって発覚すれば3倍返しのペナルティーがあることを承知しておいて下さい。
障害者雇用の実態とその家族の悩み
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
私の弟は軽度の知的障害者です。
現在、近くの工場で作業させてもらっています。
そこの経営者がひどいのです。
給料は普通8万円/月というはずだったのですが、ある日突然
「ハローワークへ行って失業保険の手当てをしてこい」と言ったのです。
失業保険で受給できる金額は5万円/月、会社は差額の3万円/月を支給すると
言い出したのです。
他の社員さんにも同じ事を言ったようです。
失業保険の申請をしないならそれで構わないが、3万円/月の支給は変わりないとの事。
障害者を一体何だと思っているのでしょうか?
本来なら、労働基準局に訴えればいいのでしょうが、解雇は目に見えています。
こういう知的障害者の人たちは、言われた事を休まずこなす、健常者のように手を抜くことが
できないのです。
毎日毎日、真面目に作業しています。それなのに・・・。
言いつければ解雇という無言の圧力の中で、みんな泣き寝入りするしかありません。
仕事中のいじめはどうやらないようなので、それだけは救いなのですが。
障害者の作業所は極端に少なく、福祉福祉と選挙の時に守らない公約を掲げる政治家、
国の福祉政策など、政治に関心が無かった私も憤る毎日です。
たとえ3万円でも、人間として家に篭らず、外へ出て働き認めてほしいのです。
解雇されれば、そう働き口なんて見つかりません。
みなさんの意見を頂戴したいと思います。
私どもに解決策をという主旨ではなく、色々な意見を広く伺いのと、この場をお借りして
世間に訴えたいとの気持ちの両方で今回記入させて頂きました。
いたずら投稿、荒らしは止めてください。
まず、働きながら失業給付を受給することは不法行為です。
発覚した場合は指示した事業主が罰せられるのはもちろんですが、受給した
側も返還を命じられることになるかもしれません。
本意ではないとはいえ違法行為をすることはお勧めできません。
他の作業員の家族とは交流はないのでしょうか。
一人ではなかなか行動を起こしにくいですが、何家族か集まって
情報交換することからはじめてみてはいかがでしょうか。
発覚した場合は指示した事業主が罰せられるのはもちろんですが、受給した
側も返還を命じられることになるかもしれません。
本意ではないとはいえ違法行為をすることはお勧めできません。
他の作業員の家族とは交流はないのでしょうか。
一人ではなかなか行動を起こしにくいですが、何家族か集まって
情報交換することからはじめてみてはいかがでしょうか。
失業保険と委託業務について
4月いっぱいで会社(正社員)を辞め、5月の終わりにハローワークへ失業保険の手続きをしました。
しかし、6月から委託業務として新しく仕事をすることになりました。
(仕事しているからといって、まだ仕事を教えてもらっている段階ですし、2,3カ月は生活できるような給料をもらえそうにありません。)
この場合、失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
知り合いに聞いたところ、委託業務は誰かの密告や、自己申告でハローワークに言わない限り、仕事をしていない状態で、通じるので、失業保険はもらえるとのことだったのですが、実際のところどうなのでしょうか?
もらえたとして、これは不正受給になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4月いっぱいで会社(正社員)を辞め、5月の終わりにハローワークへ失業保険の手続きをしました。
しかし、6月から委託業務として新しく仕事をすることになりました。
(仕事しているからといって、まだ仕事を教えてもらっている段階ですし、2,3カ月は生活できるような給料をもらえそうにありません。)
この場合、失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
知り合いに聞いたところ、委託業務は誰かの密告や、自己申告でハローワークに言わない限り、仕事をしていない状態で、通じるので、失業保険はもらえるとのことだったのですが、実際のところどうなのでしょうか?
もらえたとして、これは不正受給になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
雇用保険法による『失業』とは、被保険者が離職し、労働の意思及び能力を
有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあることを言います。
委託業務として業務を行うのであれば、少なくとも失業状態には当たらない
可能性があり、基本手当の受給を受けることはできないと考えられます。
失業認定の際にこれらを偽り不正に基本手当等を受けたり、受けようとした
場合は不正受給に該当し、以後不支給になるほか返還を命ぜられます。
また、返還を命じた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を
受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付を命ぜられることとなります。
(返還分+2倍に相当する額以下が加算され、いわゆる3倍返しになります)
不正受給に対しては厳しい措置が執られているので、正しく申告を行いましょう。
有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあることを言います。
委託業務として業務を行うのであれば、少なくとも失業状態には当たらない
可能性があり、基本手当の受給を受けることはできないと考えられます。
失業認定の際にこれらを偽り不正に基本手当等を受けたり、受けようとした
場合は不正受給に該当し、以後不支給になるほか返還を命ぜられます。
また、返還を命じた不正受給金額とは別に、直接不正の行為により支給を
受けた額の2倍に相当する額以下の金額の納付を命ぜられることとなります。
(返還分+2倍に相当する額以下が加算され、いわゆる3倍返しになります)
不正受給に対しては厳しい措置が執られているので、正しく申告を行いましょう。
失業保険の不正受給について。
失業保険を受給中に、ある事業主と業務契約(社会保険などはない)という形で勤務した際に不正受給が発覚する事はありますか?
失業保険を受給中に、ある事業主と業務契約(社会保険などはない)という形で勤務した際に不正受給が発覚する事はありますか?
言うまでもありませんが、不正受給はよくありません。
社会保険等がなくても、雇用保険や労災保険等がある会社であれば
まずバレると思います。
バレないだろう・・・と思ってバレた場合、
罰せられますし給付金も返還するように言われます。
返還だけでは済まず、2~3倍返しの額を請求される場合もあるそうです。
失業給付金受給に絶対アルバイトをしてはいけない!というわけではないので、
(すぐに給付金が停止になるわけではない)
アルバイトを週に1回しているだとか、内職をしているだとか・・・
きちんとハローワークへ報告していれば失業給付金を
受給しながらアルバイトすることも可能です。
アルバイトした日は給付金は出ないが、アルバイトをしなかった日は
基本手当が支給される、等。
かなり色々制約があって複雑なのですが、
とりあえずアルバイトするならまずはハロワークへ相談しましょう。
社会保険等がなくても、雇用保険や労災保険等がある会社であれば
まずバレると思います。
バレないだろう・・・と思ってバレた場合、
罰せられますし給付金も返還するように言われます。
返還だけでは済まず、2~3倍返しの額を請求される場合もあるそうです。
失業給付金受給に絶対アルバイトをしてはいけない!というわけではないので、
(すぐに給付金が停止になるわけではない)
アルバイトを週に1回しているだとか、内職をしているだとか・・・
きちんとハローワークへ報告していれば失業給付金を
受給しながらアルバイトすることも可能です。
アルバイトした日は給付金は出ないが、アルバイトをしなかった日は
基本手当が支給される、等。
かなり色々制約があって複雑なのですが、
とりあえずアルバイトするならまずはハロワークへ相談しましょう。
関連する情報